column( コラム )
実家じまいが進まない日本で、いま親子に必要な“最初の一歩”

要点サマリー
- 親子の7割(72.1%)が実家の処分について話し合っていない。
- 親が亡くなった後の住まいの希望は**「売却」が最多**:親36.1%、子28.8%。
- 子が「自分が住みたい」は**13.5%**に留まる。
- 親が子に望む支援は**「相談に乗ってほしい」(13.9%)**が最多。
- 子が親に望む準備は**「不要品の整理・処分」(38.7%)**がトップ。
2025年以降、「大相続時代」を迎える日本。実家じまいは家族の“いつか”ではなく、地域の課題であり、暮らしを守る意思決定のテーマです。
なぜ話し合いが進まないのか(COW HOME視点)
- 心理的ハードル:死や老いを連想させ、話題化が後回しに。
- 情報ギャップ:相続・登記・税・処分・活用の選択肢が複雑。
- 役割の不明確さ:親は「相談に乗ってほしい」、子は「具体的な準備をしてほしい」と期待がズレる。
- 地域現実:空き家化・管理負担・近隣関係など、結論を先送りしがち。
3つの基本ルート(売る/貸す・活用する/持つ・整える)
- 売る(現金化):相続・介護・住み替え資金に。残置物ありでもクリア可能。期日と税計画が鍵。
- 貸す・活用する:長期賃貸、マンスリー、法人社宅、地域宿泊・観光活用(用途地域・許認可に要注意)。
- 持つ・整える:空き家管理、家財整理、生前贈与や共有調整。将来の選択肢を広げるための“整備”を優先。
親子で“最初に決める”4つのこと(COW HOME提案)
- 住み続ける期限と代替案:いつまで/代替の住まい像(立地・費用・サポート)。
- 重要書類の所在:通帳・印鑑・年金・保険・有価証券・不動産権利書・納税情報。
- 残したいもの/譲りたいもの:形見・仏壇・写真・作品。優先順位と保管方法。
- 処分方針:売却/賃貸/家族利用。NGライン(絶対に残すもの)も共有。
会話のはじめ方テンプレ(LINE/口頭で)
- 子から:「将来慌てないように、“家のことメモ”を一緒に作らせて。いま決めないことはそのままでOK。」
- 親から:「私が元気なうちに家の整理の地図を作っておきたい。週末30分だけ付き合ってくれる?」
禁句回避のコツ:
- ×「売るしかない」→ ○「選択肢を並べてから考えよう」
- ×「もう住めないでしょ」→ ○「暮らしやすさを基準に、続ける/変えるを検討」
30分でできる「実家資産カルテ」雛形
- 物件:所在地/築年/構造/登記名義(共有の有無)
- 管理:固定資産税額/保険/管理組合(マンション)
- 設備:水回り・電気・給湯の更新時期
- 近隣:空き家状況/騒音・除雪・通学路など地域事情
- 価値:近隣成約相場/賃料目安/活用可否(用途地域)
- 書類:権利証/評価証明/遺言の有無/連絡先一覧
失敗しない実務の順序(生前~相続後)
- 生前整備:名義・共有関係・遺言の確認/家財の写真・リスト化。
- 査定の二刀流:売却査定と賃貸(活用)査定を同時取得。比較で“機会損失”を防ぐ。
- 残置物方針:全撤去か、段階撤去か。思い出品は撮影→デジタル保管。
- 税・登記の見取り図:相続税・譲渡税・特例、相続登記(義務化)スケジュール。
- 近隣コミュニケーション:売却前後のご挨拶、工事や搬出の共有。
COW HOMEの支援メニュー(山梨・富士河口湖エリア中心)
- 無料ダブル査定:買取価格&仲介価格
- ワンストップ整理:遺品・不要品の仕分け〜撤去、清掃、原状回復まで。
- 相続・登記サポート連携:司法書士・税理士・行政書士の専門家ネットワーク。
- 空き家管理:通風・通水、草木手入れ、ポスト確認、緊急対応。
- 短・中期活用設計:マンスリー運用、法人社宅、地域観光と連動した暫定活用。
“売るか、活かすか、まだ迷っている”段階こそ早めの相談が得。 選択肢を数字で見える化し、家族の合意形成を支えます。
よくある質問
Q. 残置物が多くて内見ができない。
A. 片付け前提での“現況買取”や、段階撤去→撮影→販売の方法があります。
Q. 相続人が複数で意見が割れる。
A. まずは**共通KPI(費用・時間・手間)**を定義。売却/活用の2案で合意形成を。
Q. 田舎の家で需要が不安。
A. 生活ニーズ(賃貸)と体験ニーズ(滞在)の二面市場で検証。季節波動も織り込みます。
まとめ:対立ではなく“設計”へ
親は「相談に乗ってほしい」、子は「準備をしてほしい」。この期待のズレを設計で埋めるのが、実家じまい成功の近道です。数字と段取りで可視化し、家族の合意を前に進めましょう。COW HOMEは、地域に根ざした実務とネットワークで、あなたの“最初の一歩”に伴走します。
相談窓口
- COW HOME(TOCORO.グループ)
- ご相談:売却/賃貸・活用/空き家管理/生前整理/相続登記・税連携
- エリア:山梨・富士河口湖を中心に近隣エリア対応可
- まずは無料ダブル査定から。
Contact
サービス・その他に関するお問い合わせは
リンクフォームからお問い合わせください。